スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

凍結→破裂(初めて)→水浸し!

2022年01月16日
冬になり、天気予報をチェックし、凍結予防に水をチョロチョロ出していました。

①1月2日、水道管、トイレ、お風呂が凍結!

そして、3日のお昼頃、台所の水道と
トイレのウォシュレットが、まさかの破裂!

タオル、バスタオルなどで、水の流れを防ごうと悪戦苦闘!

水道の元栓を閉めに行きましたが、かたくて、出来ず。 

水道屋さんが、1時間後に来て下って、止めてもらい本当に助かりました!

床を破り、他の家より大変な夕方まで工事!
凍結工事は、うちで、17件目だったそう。

予想外は、一階の天井から、水漏れがし、
トイレのウォシュレットの破裂!
壊れました!
バケツで水を受け拭き掃除!


②15日の朝も、台所の水道凍結。

11時頃、水が出た時は、ありがたかったです。

【反省など】

・熱の線が、壊れていたこと。
・チョロチョロの水量が、少なかったこと。
・過去にマイナス4度で、凍結しなかったことを過信したこと。
・お正月休みで、部品が正規を取り寄せれなかった。
(でも、使えるように、してもらえました)


ちなみに、水道量が多くなった際は、市役所の水道課にご相談されるとよいですね。

【火災保険】写真必要!
翌日、火災保険のしおりを読み、来てもらいました。
当日の、写真を撮っていませんでしたが、写真を撮ってもらい対応してもらえました。

高校まで、高山に居て、約50年後に、高山に来て、2年目の冬ですが、水浸しの経験を初めてしました。
多くの皆さんは、ご無事に過ごされてあっぱれですね!

まだまだ、寒いので、気を付けたいです。




  
Posted by SEKI卓球場  at 10:47Comments(0)